タグ: "painter 11"
暑中御見舞の絵 day 3,riot riot
投票行ってきた。
選挙とは、言い換えれば政治業に就職希望する
おもにジジイババアどもの就活といえます。
そいつらの可否を決める人事が投票権を持つ
国民ですよ。
不思議なのは、このばあい就職希望者のほうが
人事より偉そうにしてるというところですね。
まあそれでも通ったりする特殊な業界といえます。
さて二十四節気での処暑っていうのが過ぎたらしくて
暑さも漸次収まりゆく時候なる由。
絵をはやいとこ描き上げななりません。
まず、それなりにはだかで人物を描いてそのあと服を決める。
さきごろ世界陸上観てたこともあってなんかそんなかんじに。
服描いたら髪型ちょこっと整え次いで時候の挨拶を書き入れる。
字を書くにスクラッチボードツール用う。
あんまり記すことがないのね。ははは。
細部見直してもうええかなと思って完成ナリ。
名付けて残暑御見舞 '09。
- おしまい -
暑中御見舞の絵 day 2,no country for old men
コーマック・マッカーシー'血と暴力の国'(扶桑社ミステリー文庫)
読了。
いわずとしれたコーエン兄弟の暴力映画'ノー・カントリー
no country for old men'の原作ですね。
ところどころ日本語の訳が気になっていまは原書を読み中。
movie tie-in版(装幀が映画版なやつ)paperback(vintage社)
日本語訳があたまにはいった状態で読むので
答えみてから解く問題みたいなかんじ。
painter作業つづき。オイルパステル。
だいたいのかたち決め
顔から先に描きこむ
ところで暦の上ではとっくに立秋過ぎたので暑中ちゃうくて
残暑ですよ。
すなわち残暑見舞いとせんければならんのです。
まあテレビでベルリン世界陸上と女子バレー観とって
あんま絵描いてへんねんけども。ははは。寝不足やし。
- つづく -
世界の終わり、暑中御見舞の絵 day 1
雑誌dollも死ぬるし(休刊)、清志郎、三沢選手、
king of popにつづいて元thee michelle gun elephantの
ギタリスタ、アベフトシ急逝の訃報。
にわかに信じがたい。
天国への階段はいまごろヒーローたちで渋滞だ。
よどみに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて(方丈記)、
メメントモリですね。no futureですね。
ワタクシが聞いたラジオでは享年42いうとった。
というかラジオ、ニュースのあとにせめて曲かけたれや。
薄情か。
そろそろ暑中御見舞の絵を描かな。
コンセプト的には去年描いたやつ寄り気味の絵になる予定。
おそらくは。
なんも絵がないとさみしいのでちょっとまえのマウス絵。
変態監督 david lynch。
天国ではすべて上手くいく ('in heaven'/eraserhead)
美術の窓、バーチャのアキラ以外の絵
ちょいちょい読むところの雑誌「美術の窓」。
こないだツレから聞いて知った大竹伸朗という現代芸術家の
読者問答が6月号に載ってたのでコレ幸イとふむふむ読む。
うーむ。ゴミひらって作品作りとかこわいのう。
宇宙から飛来した正体不明のウィルスが偶然ゴミに
ついてんちゃうかみたいなね。ははは。
しかしいわゆるコラージュ系のアートには、なんというか余白埋めの
強迫観念的なぐわっとした迫力を感じるのがあるね。
コラージュとは違うけどrichard dadd(wikipedia)っていうイギリスの
発狂した画家が描いた絵みたいな、ブランクを埋める情念というか。
単純に見ててゴイスー。
ちなみにdaddはdad(父親)殺しで精神病院入り、終の棲家と相成った由。
アウトサイダーアートっていわれるやつですな。
アウトサイダーと対極であろう、パーフェクツにふつうなひとが
居てるかいうたらそれもおらんやろと思われるけどが。
と、いっこも関係ないけどバーチャのアキラ以外の顔絵を
描いたり。
バーチャ アキラ以外
'sfマガジン'タグの絵 day 2
あぶないあぶない ! 高電圧 !
はい。ということで'danger ! high voltage'が収録されたる
electric sixのalbum 'fire'聴き中。
まねして言いたくなるのよね、このフレーズ。
デインジャ、デインジャッ。ハヴォルテジ。
当該ナムバーにはジャック・ホワイトが参加したる由。
類似した名前に映画俳優かつ喜劇人のジャック・ブラックが居てるので
予断を許さねーのね。
などいいつつsfマガジンタグの絵つづき。
ところで気になるファイルサイズはA3の350dpi、レイヤなしで
painter上からは91MBてなってる。
かたやエクスプローラからは30MBほど。
重いはずのファイルを扱うのにもpainter11のレスポンスは
いまのとこ良好なので、やっぱ実体は30MBなんかな。
あるいはpainter11の軽快さゆえのなせる業か。なんなん。
戦闘機雪風と深井大尉を交互に描いてゆく。
人物像の方がちょっと日本軍の亡霊ぽいようなかんじに
なってるような気がしないでもない。
雪風の外観にちょっと悩む。こう、しゅらーんとした
鶴の首っぽいフォルムを想像する。
かつ、垂直カナードというのがあるとされてるのでアゴらへんの
下らへんに鮫の背びれの上下逆バージョン的なのんをスタっとアタッチメン。
いま気付いたけど、航空機の基礎知識がないとそもそも飛行機の絵の
具体的な記述がハラショーに不可能。驚愕の事実。ははは。
機体は濃いグレー。なんか主人公機というよりJ.A.M.側のザコ機の
風情だよ。
もうちょっと絵に手を入れたいけど、まさに今日のミッドナイトが
参加リミッツなのでこれまで。完成ナリ。
うーん。時間よ止まれ ! (ファウスト)
- おしまい -