タグ: "painter 11"
謹賀新年 2010 happy new year
ゲルゲルゲ ! 2010年も幕を開けましたね。寅年です。
虎は死して皮を残す。あなたはなにを後世に残しますか。
などと問いかけつつあいかわらずワタクシはこんなタイミングの
年賀絵更新。いちおうぎりぎり松の内。
ちゃんとね、できない人間なんでげすよ所詮ワタクシという
ゲスめは。ゲスス(笑い声)。
描いた絵はいちおう紅白/阿吽の寅でめでてぇな的な。
かなり疑問だけど赤い虎ってないよな。
ワタクシの三が日は初詣参ったほかはかんぺきな寝正月でした。
いまはなんかすがすがしい気分です。ははは。
そういうわけでごいっとさん本年もなにとぞよしなに。ごめんない。
黒目の絵 day 1、no country for old men読了
krevaかと思ったらhilcrhyme。はい。sampeiです。
朝すこし早く目が覚め何しかコーヒー飲みたなって
24hマクダーノルに赴きそれなりにうまいらしい
プレミアムロースト飲む。
いうほど美味ならず香り少なかりしが120イェンなりといえば
まあそうかも知らんわえや。
朝はマクド店員が「いってらっしゃいませ」って客に声掛けするのね。
はじめて知ったよ。
painter11で絵描きちゅう。2b pencilで下絵を描いて
oil pastelとchalkで彩色。
例によってかおから描きはじめててなんの絵と呼称すらばええのか
わかりません。
現状目が黒いので黒目の絵とでもしとこう。
まだかお以外なんも描いてへん。
さてno country for old men読了なり。
凡そ映画とはべつものであるところの原作小説の精神性を尊び
movie tie-in版やなしにもともとの装幀版を買い直し。けっきょく。
そっちでもっかい読み直しちゅう。
サイズもmovie tie-in版よりコンパクトですよ。
扶桑社ミステリ和訳ではちょっと気になった文章はいくつかあった。
原文でもけっきょくおんなしようにわけ分からん。ははは。
一例として
~略 who must think that he thought that they thought that
he thought they were very dumb.he thought about that.
(p171)
" ひどい間抜けなやつらだとこっちが思ってるとやつらは思ってると
こっちが思ってると考えているに違いないやつらだ。そのことを考えた "
ベリーおもろいですね。考え考えられが入れ子構造のマトリョーシカ状態。
英語(文語)表現ではこれでふつうなんかなしかし。
- つづく -
暑中御見舞の絵 day 3,riot riot
投票行ってきた。
選挙とは、言い換えれば政治業に就職希望する
おもにジジイババアどもの就活といえます。
そいつらの可否を決める人事が投票権を持つ
国民ですよ。
不思議なのは、このばあい就職希望者のほうが
人事より偉そうにしてるというところですね。
まあそれでも通ったりする特殊な業界といえます。
さて二十四節気での処暑っていうのが過ぎたらしくて
暑さも漸次収まりゆく時候なる由。
絵をはやいとこ描き上げななりません。
まず、それなりにはだかで人物を描いてそのあと服を決める。
さきごろ世界陸上観てたこともあってなんかそんなかんじに。
服描いたら髪型ちょこっと整え次いで時候の挨拶を書き入れる。
字を書くにスクラッチボードツール用う。
あんまり記すことがないのね。ははは。
細部見直してもうええかなと思って完成ナリ。
名付けて残暑御見舞 '09。
- おしまい -