タグ: "pixiv"
pixiv運営発言
批判してる側は、(一部の)絵描きによる他ジャンル(写真)からの
剽窃は絵描きの著作権意識の低さの現れであり、あまたの
創作活動のなかの絵描きの地位を貶めることにつながると
危惧しているのだ、と思う。
あるいみ共同体意識ですね。外向きの。
表現者の信にもとる行為を排除できない = 共同体の自浄作用なしと
みられるのを良しとしない。これは道義上の問題でもある。
対する運営は、権利者からの告発以外はすべて嫉妬に駆られた
私憤で、これを聞き入れねばならない法的根拠はない。
だからなにもしないでよく、また外野は騒いではならないという。
この発言を担保するのは、トレス/コピペ加工した人間は
ひょっとしたらトレス元ぜんぶに許可もらってるかもしれない
じゃないか、といううっすらした期待感。
運営の態度のように法律がすべてなら、ローカルルールは
要らないし規約もモラルも要らない。
みっともない事は犯罪ではないから、どんだけど汚く
いっても適法ならいいことになる。
これを敷衍すれば法規制のない行為はなんでもありですよ。
罰する法がないからな。
ここには恥という概念がない。
法に抵触しないだけでなく、まっとうでありたいというのは
これはひとつの生き方の主旨であって絵にとどまらない姿勢
ともいえる。
運営はそうは思っていない。そう思わないのは内心の自由で
かれらは河を挟んだ対岸にいる。
pixivのソースコードもどっかから無断借用して使ってるとしても
ふしぎではないような考え方してますね。
アウトプットが良けりゃいいんじゃねーのみたいな。ははは。
(c)岩明均/ヒストリエ
ひさびさのpainter classicらくがき。オイルパステル。
'sfマガジン'タグの絵 day 2
あぶないあぶない ! 高電圧 !
はい。ということで'danger ! high voltage'が収録されたる
electric sixのalbum 'fire'聴き中。
まねして言いたくなるのよね、このフレーズ。
デインジャ、デインジャッ。ハヴォルテジ。
当該ナムバーにはジャック・ホワイトが参加したる由。
類似した名前に映画俳優かつ喜劇人のジャック・ブラックが居てるので
予断を許さねーのね。
などいいつつsfマガジンタグの絵つづき。
ところで気になるファイルサイズはA3の350dpi、レイヤなしで
painter上からは91MBてなってる。
かたやエクスプローラからは30MBほど。
重いはずのファイルを扱うのにもpainter11のレスポンスは
いまのとこ良好なので、やっぱ実体は30MBなんかな。
あるいはpainter11の軽快さゆえのなせる業か。なんなん。
戦闘機雪風と深井大尉を交互に描いてゆく。
人物像の方がちょっと日本軍の亡霊ぽいようなかんじに
なってるような気がしないでもない。
雪風の外観にちょっと悩む。こう、しゅらーんとした
鶴の首っぽいフォルムを想像する。
かつ、垂直カナードというのがあるとされてるのでアゴらへんの
下らへんに鮫の背びれの上下逆バージョン的なのんをスタっとアタッチメン。
いま気付いたけど、航空機の基礎知識がないとそもそも飛行機の絵の
具体的な記述がハラショーに不可能。驚愕の事実。ははは。
機体は濃いグレー。なんか主人公機というよりJ.A.M.側のザコ機の
風情だよ。
もうちょっと絵に手を入れたいけど、まさに今日のミッドナイトが
参加リミッツなのでこれまで。完成ナリ。
うーん。時間よ止まれ ! (ファウスト)
- おしまい -
'sfマガジン'タグの絵 day 1
SFマガジン x pixivコラボ企画の絵にとりかかり。
描くのは戦闘妖精・雪風。
ネタが蛇乃目さんと被ってるんだけど、といって企画参加条件のもう一方の
作品は残念ながら存じ上げないので自動的にこっち、と消極的選択。
戦闘機を描くスキルがないので、主人公、深井零大尉をおおきめに描いて
画面の間をもたすココロ。ははは。
原作・改の最初の方、深井零は爆風の余波で割れたキャビネットの
破片によって右眉上を失明寸前までキズいってるので、友人のブッカー少佐と
おなじくスカーフェイスと考えてもよかろうて。
物語下っての展開では右脇腹にも被弾するのでそれらを合わせた、いわば
満身創痍的な人物像になる予定。
背景にスーパーシルフではなくグッドラックのメイヴ雪風。
かたちはよくわからんけど、主翼をはさんで上下にエアインテーク(?)が
1対2組あるらしいのでそれっぽく描く所存。
飛行機の知識ゼロのワタクシ。描く前にググったりwikipedia等で
予習ナリよ。フォフォフォ。
ちなみにチキンブロスでググると "チキンブロス バーガディシュ"が
検索候補に。ヒィ。
- 1
- 2