タグ: "painter ix.5"
妖怪人間ベムのベラ その2
Now Playing つしまみれ「脳みそショートケーキ」。

タイトルチューンがきもちいい。
ことばのむちゃ詰め込みとテンポの性急さにフィオナ・アップルの
「Fast as you can」を感じる。そこはかとなく。
ほか収録のナムバーはわが琴線に触れんね。
を聴きつつ、Painter旧作バックアップを整理中。
古い絵の中に、サイトにはアップしてあるのにオリジナルRIFFファイルが
ないのがあるね…。
でらベリー過ぎたる昔日に描いた妖怪人間ベムのベラのRIFF絵が
あったので、ちょっとここが気に入らんのうとかいじるうちに
ほぼ全描き直し。
そういうわけでベラのリメイクというか ベラ その2。
↑サムネイルクリックでギャラリーへ↑
背景のモチーフは琳派の絵師 鈴木基一「朝顔図屏風」からぱくってます。
pixivに登録して以来、精力的に版権ものに偏るワタクシ。ははは。
春麗その2 day3
SKINSとかいうスポーツウェアメーカのテレビCMナレーション。
吐き捨てるようなブリティッシュアクセントにしゃくれ気味の声。
ありゃアラン・"ブリックトップ"・フォードに違いねーですよ。
(ロック・ストック~/スナッチの)
そういうワタクシはボブ・マーレーとジミー・クリフの歌声の区別が
つかないときもあるネ。
あいかわらずTEENGENERATE「SAVEGE !!!」聴き中。
ストッキングぽく透明水彩で上から塗ったろうと思っとった両脚。
覆うのがもったいない気がしてやめ。変則的に生足に変更。
ボクシングシューズぽい、しゅっとしたシューズもワタクシの好みで
マーチン風ブートに変更。
こまかーく細部見直し、署名落款。完成了。
ほんまはタイトルはミッシェル・ガン・エレファントの曲名から
"ハイ ! チャイナ !"にしようと思っとったけど、アルファベットだと
なんか紛らわしい気もする。
そこでMC5のデトロイトロッキンロールナンバーからタイトルは
「KIck out the Shadoloo」マザファッカ。
↑サムネイルクリックでギャラリーへ↑
そろそろ干支の絵を考えんければならんのう。
- おちまい -
春麗その2 day2
なんとなくトム・ウェイツづいてきたので旧譜から
「レイン・ドッグス」聴く。
"Anywhere I lay my head"はなんちうええ曲やしかし。
つづいて「ブラック・ライダー」経由で「リアル・ゴーン」に落ち着く。

と思ったけどいまはTEENGENERATE「Savege !!!」聴き中。うーむ最高やね。

ジャケイラストをRockin' Jelly Beanが手掛けている。
以前、ギターウルフのセルフカバーアルバム「火星ツイスト」
タワレコ購入者限定プレゼントにも
応募しといたけど、どっちかいうたら
ジェットレザーよりかRockin' jelly beanのポスターが当たってほしげな。
強力な磁力を放つ彩色欲の魔手から
逃れたワタクシ。
めずらしく線画に時間を掛ける。えんぺつツール。うーむ。たのしい。

顔はあとで変更したり
あらかた出来たので線画を別名保存いよいよ彩色に移る。
ふつうおのれで色とか格好とか考えなあかんけど版権物はデザインも
配色も決まってるわけで、考えることいらんからラクね。
逆を言えば、メーカのデザイナはそういう部分での苦労をしてるはずで、
リスペクツを忘れたらあかんぜよ。

透明水彩でフラットに配色。

乾燥さしてからこんどはオイルパステルで本格的に塗ってゆく。
顔、胴体、手、脚などのパーツ単位でそれぞれ七、八割くらいまで
塗り込む。
あとの二割ほどは全体を見ながらの仕上げを兼ねるため後にとっとく。

服の模様とか失敗するとイヤなのでレイヤーではなくクローン画像上に
描く。
しくったばあい、模様を描き加える前の画像をクローンソースに指定、
クローン:ストレートで消しゴム的に修正。

服のシワとか、きもちペラペラでぴちぴちに見えたらいいだろ的に塗る。
ドラフト的に割付印刷をプリントアウツしてPCシャットアウト。
プリントアウトを眺めつつ、気付いたとこを芯ホルダーで描き込んで
次回Painter作業の足しにス。
- つづく -