タグ: "painter ix.5"
イシンバエワ
オリンピック終了ナリ。
器が主張しすぎの料理みたいだったな。
大会期間中、さんまの五輪番組に女子棒高跳びの女帝
エレーナ・イシンバエワが出とった。
ワタクシはさんま嫌いなんだけど、あのちょいエロトークを
差し込んでくる抜かりのない所は見習うべきなんですよ。
ははは。
割れた腹筋をシックスパックともいうけど、イシンバエワの場合
6どころか8に割れとるそうです。いやナイン。ははは。
しかしチャーミングというか意外と乙女なかんじですね
イシンバエワ。
そういうわけでイシンバエワ選手の絵。
なかなか似ないけどグリーンダヨ。
背景にはロシア語というかキリル文字で
イシンバエワの名前なぞ書いてみたり。
ときにロシア語といえば「時計仕掛けのオレンジ」の
ナツァト語。一般的にはナッドサット語ていうね。
ロシア語で10代(10番台)をあらわす接尾語 ? の
ナツァチ(надцать)をアルファベットに転じて
ナッドサット(nadsat)らしいので、ナッドサットより
ナツァトの方がそれっぽいとワタクシは思う。
だいたいナッドサットってランドサットみたいで
かっこわるいやん。土嚢積んでるときの擬音かーいう話ですよ。
ちなみに、以前はこちらのサイトに「時計仕掛けのオレンジ」失われた
第21章翻訳があったんだけど、さいきんハヤカワからの通告で
削除されてもたようね。
そのかわり、その失われた第21章を含む完全版が
今秋にも国内刊行されるとの掲示が。
モロコでも飲みながら楽しみに待ちましょうドルーグよ。
HELLBOY
映画のCMでジャッキー・チェンの「ガンバーイ!」が
すごく気になるsampeiです。
そういうわけで唐突にmike mignolaのコミック
ヘルボーイの絵。
タイトル「地獄童子」にしよう思って、ちょっとぐぐると
やはり同じ発想はあるわけで。
まあ人の見て真似したわけちゃうしええか。ははは。
there is nothing new under the sunですよ。
ちょっとまえから、折を見て描きかけのHDD死蔵絵を
加筆、できた順にアップしております。
ここのところの版権絵つづきは、あるいみ
HDDの整理も兼ねていたり。
今回アップのヘルボーイもすごく前の絵ですね。
ワタクシ的にはすこし懐かしい。
なにか描き足す/盛り込むために中断しといたはずなんだけどな。
ひさしぶりにこのRIFFファイル開いて見ても
ええやんこれで何があかんのとしか思えない我が身。
視覚的に把握しやすい物理的なスケッチブックとちがって
HDDのなかに放りこんどくと、まじで忘れてまうな。
色白の絵 day 4とモリガン
さいきんラジオでかかるprimal screamの「can't go back」別エディット ? は
ギターロック的でかっちょいい。
公式my spaceなどで聴けるやつはサビでひゃーん、
ひゃひゃひゃひゃひゃーんいうへろへろサウンドが目立つ。
別バージョンのほうは付け足しみたいなシンセぽいのはあるものの
ギターのサウンドがメキメキきてます。こっちのほうがいいよ。
さて日に日に暑さいや増す候、painterマスンが熱暴走しやがる。ヒィ。
painterでワンストローク = cpu負荷が掛かった瞬間落ちたり固まったり。
ボルシーむかつく。
フロントにケースファン(吸気)を増設してかりそめの安定を見たわけだけど。
気を取り直して絵の再考。
帽子描く。なんとなくテンガロンハット風味な。
並行して、筆休め的にHDD死蔵絵をつらつらみるうちのひとつをピカップ。
適宜加筆訂正など。
メインと関係ない絵を描いてるときのほうがたのしかったりもする。
逃避でしょうか。
そんなわけでできたよ色白の絵(仮題)。
タイトルは暑中御見舞申シ上ゲ候 '08に。
ほんで並行して描いてたのも同時アップ。アルバム2枚同時リリースみたいな。
つぎの更新用に温存しといてもええけどサスペンドしとくのがめんどくさい。
描いてたのはカプコンの「ヴァンパイア」シリーズからのモリガン。
衣装はぜんぜん違ってます。ははは。
UEFA EURO2008のクロアチア代表セカンドユニのカラーリング
紅白市松 + 藍色がきれいかったのでさっそく足下にパクってみたり。
- おしまい -