暑中御見舞の絵 day 2,no country for old men
コーマック・マッカーシー'血と暴力の国'(扶桑社ミステリー文庫)
読了。
いわずとしれたコーエン兄弟の暴力映画'ノー・カントリー
no country for old men'の原作ですね。
ところどころ日本語の訳が気になっていまは原書を読み中。
movie tie-in版(装幀が映画版なやつ)paperback(vintage社)
日本語訳があたまにはいった状態で読むので
答えみてから解く問題みたいなかんじ。
painter作業つづき。オイルパステル。
だいたいのかたち決め
顔から先に描きこむ
ところで暦の上ではとっくに立秋過ぎたので暑中ちゃうくて
残暑ですよ。
すなわち残暑見舞いとせんければならんのです。
まあテレビでベルリン世界陸上と女子バレー観とって
あんま絵描いてへんねんけども。ははは。寝不足やし。
- つづく -
世界の終わり、暑中御見舞の絵 day 1
雑誌dollも死ぬるし(休刊)、清志郎、三沢選手、
king of popにつづいて元thee michelle gun elephantの
ギタリスタ、アベフトシ急逝の訃報。
にわかに信じがたい。
天国への階段はいまごろヒーローたちで渋滞だ。
よどみに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて(方丈記)、
メメントモリですね。no futureですね。
ワタクシが聞いたラジオでは享年42いうとった。
というかラジオ、ニュースのあとにせめて曲かけたれや。
薄情か。
そろそろ暑中御見舞の絵を描かな。
コンセプト的には去年描いたやつ寄り気味の絵になる予定。
おそらくは。
なんも絵がないとさみしいのでちょっとまえのマウス絵。
変態監督 david lynch。
天国ではすべて上手くいく ('in heaven'/eraserhead)
dp1速写ケース
はい。細マッチョという単語がゆるせないsampeiです。
なんやねん細マッチョて。
バルク(筋肉のでかさ)とディフィニション(キレやカット)を
混同したたわけた表現じゃわえ。
さて、ひさびさの写真関連エントリ。
ちょい前から注文してたユングフラウレザーさん謹製のdp1ケースが
届きぬ。ハラショーにかっちょええやーん。
いわゆるサードパーティ製のdp1速写ケースには数種類ある。
カメラ・ヒラノとか。ヒラノのやつはフラップの液晶カバー(オプション)が
ナイスなポイントです。
ほんでこのユングフラウさんの場合、本業(? のあいさに
よろず革製品の製造・加工を家内制手工業されてる由。
なので製品の注文受付は期限を設けての限定的募集。
(6/30現在は注文締め切り)
もし余人あって是を入手せんと欲さば、斯く期限のうちに
個別カスタイマズ等発注の手筈を宜しく整うべし。
受注開始は公式ブログ上で告知される。
入手をお考えの向きは公式の定期チェックがベターじゃねーの
みたいな。
ブンダバーな装着感
装着するとテンションあがるというか、高まる写欲。
ははは。どっか行きてえな。