bat chain puller,どうしようかな,黒目の絵 day 3
zappaレーベルからついに公式リリースとなったcaptain beefheartの
bat chain puller ゲッツ。1976年録音、リマスター。
ちなみにbat chain pullerのbootleg情報(unofficial):
the captain beefheart radar station - bat chain puller bootleg releases
を聞きつつpainter12で絵描きつづき。
つって顔だけ描いてあと今に至るまで2年半くらいhddに置きっぱなしに
してしもた絵。もうなにがなにやら分からへんわけだけど。
ついでに何の絵かblogのログみて我ながら知るという体たらく。ははは。
関連エントリの初日がなんと2009年10月ですよ。
あらためまして。
顔は例によってオイルパステルで描いてたのだけど、ポーズというか
格好を考えるのにザクザク描けるパレットナイフ用う。
比較的はやくザクザク描けるナイスなパレットナイフ
うーむ。いつもにもまして絵の発想がない。どないしよ。
村八分のどうしようかなが脳裏に鳴り響きますやん。
- つづく -
death acoustic,春麗 その4 day 2
先回のエントリで春麗 その3 て書いたけどわがgalleryへのアップ枚数は
4枚目だった。ははは。なので春麗 その4に訂正。
nick oliveri 'death acoustic' 聞きながらpainter12でひきつづき
絵描き。
なにげにすきな感じなジャケットアート
the dwarvesのdaily queen、 g.g. allinのoutlaw scumfucなど
マーベラスなセレクトが光るアコースティックカバー盤。
をぐんぐんに聞きつつpainterのオイルパステルで塗りまくり。
そうこうするうちにcorelからpainter 12.1用のhot fix 1が出た
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=2900002
のでパッチ当ててさらに塗り、painter上で一定の進捗を見たあとは
inkscapeにインポートしてのフォント配置、変形。
べつにせんでもええけど絵の中に文字を入れるのがなんしか
すきなわけで。
フォントぐにゃぐにゃさすだけやのになんでこうもたのしいのやろか。
しかし単にぐにゃぐにゃさしたいだけなのでさしたるアイデアの
持ち合わせもなくてきとうなワンパターンに落ち着く。
そんなかんじでできあがり。
- おしまい -
the dwarves are born again,春麗その3 day 1
the dwarves - are born again 絶賛ヘビロテちゅう。
cd+dvd 輸入盤帯付き国内盤仕様
must die までの近年のサウンド踏襲というより、ここにきてある種の完成を
みた感じでこれええわ。
まさにthe dwarves are still the best band ever(1曲目のタイトル)。
ちなみに1曲目は、地球環境や野生保護、ウィルス対策を訴え
そんなことよりハイになってsl*tどもとf**kしないか、という
25年経てこのぶれの無さ。ははは。
twitterでもつぶやいたけど、your girl's momなどでリードvo.をとってる
ベースのrex everything (nick oliveri)は2011年7月12日、ロサンゼルス、
ハリウッドで別れ話のもつれからガールフレンドを人質に自宅篭城。
4時間超の膠着状態の末人質解放に同意、lapdのswatチームにより逮捕された。
dv、家宅捜索でコカイン及び覚醒剤所持、実包装填のライフル不法所持が
判明し、最悪で刑期15年くらう可能性も取り沙汰されている。
TMZ.com -
Ex-Queens of the Stone Age Guy Charged After S.W.A.T. Standoff
タイミング的に言ってそのせいではないだろうけど、今作インナースリーブの
メンバー写真では、集合写真の欠席児童よろしく壁の額縁のなかで
ダブルファックサインしてるrexが。
を聴きつつpainter 12(12.1)で絵描き。来る3/1の誕生日にあわせて春麗。
定期的に描いてますやん。
スケッチブックにボールペンでざっさっさと描いたやつスキャンして
painter12で彩色。
はじめ透明水彩でおおまかな色付けして乾燥さしてオイルパステルを
メインに塗る。ときどきチョーク。
スケッチブックにボールペンで描いてスキャン
真正面気味の光を想定して塗る
やっぱふだん描かん光のかんじ模索ス
特筆すべきことなし。真正面気味の光源(上画像2枚目)を考えたけど
なんやしっくりけえへんので途中で塗り直し。
個人的にあんま描かんかんじの光の具合を試行錯誤。
こういうのも含めぜんぶ考えてから描き始めなあかんのだろうけど。
- つづく -