鳥獣戯画(仮称) day 2
ほんとはきんのに更新しよ思ったけど
せっかくのなので666(06年06月06日)に。オーメン。
Primal Scream「RIOT CITY BLUES」国内盤聴く。

過日ラジオで聴いたるナンバーM1."Country Girl"がいいよ。
歌詞がええと思う。ほかにM6."The 99th Floor"がええのう。
このバンドの音源はじめて買ったけどザッツ・ロックンロールってかんじは
個人的にあんましないような。
上記を聴きつつPainter作業つづき。
陰影つける。
このへんはエアブラシとオイルパステルをびしびし併用。


ひとまず満足をみて、こんどは全体像を描き直す。
というか色塗りを優先して上半身以外はまだ描いてない。
全体ならびにやられ役のカエルを描く。
ウサギでもええけど、ビジュアル的に爬虫類で。
Googleイメージ検索でカエル参考用画像を
いくつかチョイス、割付印刷でプリントアウツ。
モニタの横に貼っ付け、それを見もて描けどもむつかしい。
ちくちく描いて色塗るも脚がようわからん。

こういうときは休憩ですよ。ははは。
- つづく -
鳥獣戯画(仮称) day 1
なにげなくググってたら、なんとフィリップ君って
ご結婚なさってたのね。
なぜか感動。モノレールにも乗れーる。
濱田マリも在籍したかつてのモダンチョキチョキズで
ダジャレ担当だったヒトだけど、ワタクシが持ってる音源では殺害の
オムニバス・バカCD収録「フィリップ君のシュールダジャレリズム宣言」
(殺害バージョン)のインパクトは忘れられんがよ。
と、かるくノスタルジアにわななきつつ、つぎの彩色絵に着手。
オイルパステル用う。
重ね塗り出来すぎる印象のデフォルト設定から不透明度を落とス。

なんも考えずペタペタ塗り耽るのが楽しい。
翻って、やっぱ白黒の絵ってむつかしいのー。明確な線を引かなあかんからな。
がっとした色の固まりからなんとなく絵になりつつあり。

いわゆる鳥獣戯画的な絵になる予定。
- つづく -
劇画 ヒットラー
水木しげる作「劇画 ヒットラー」読む。おもしろい。

あくまで淡々として、共感も否定もなく中立と思われるストーリーテリング。
絵的にもうちょっと重厚・緻密な背景がよかったような。
映画「ヒトラー 最期の12日間」よりは(当然)時間軸が長いので
ナチス興亡を俯瞰するにはオススメですよ。
映画が唯一絶対の地位にあるヒトラーを描いてるのに対して
まんがの方はナチスという集団のなかでのわりと絶対的ではない
ヒトラーという印象。党内の調整にあれこれ腐心したり。